リア周り[2] |
反対側のリア周りのショックアブソーバーには、何やら別のパーツが付いていました。 実車ではたぶんヘルメットを掛けておいたり、ロープを掛けたりする為のフックバーのようなものだと思う。 危うく忘れてしまう所でした 直前で思い出して、急きょアルミパイプで表現しました。 (最終更新2011/03/14/Mon/12:12:06)
|
ステップ |
キットのステップの部品です。 ・・・!? ドレがフロントかリアかわからない 上の2本はまだ何とか修正して使えそうだけど、下の2本は・・・? 使う気になれないなぁ〜 しかも、リア側は折り畳んだ状態が普通だと思うけどなぁ〜 (最終更新2011/03/14/Mon/12:25:54)
|
部品調達 |
仕方が無いので 今後、作りそうも無いタミヤのバイクキットから部品取りしました。 ステップは、ちょうど折り畳まれた状態のものがフレームにモールドされていたので切り取ってきました。 フロントのステップは、形状が違うので使うかどうか検討中! ウィンカーも使えそうな良いものが付いていました・・・ラッキー♪ 市販車仕様にも関わらず、ウィンカーが省略されているのは不思議 レースカーじゃ有るまいし、やっぱりウィンカーは付いていないとね (最終更新2011/03/14/Mon/12:44:25)
|
ギアチェンジレバー |
完成に向けて、そろそろ小物部品などを取付けようと思う エンジンに直接付いているフットレバー等はメカっぽさの象徴で、その辺にオートバイの魅力を感じている部分でもある。 キットの部品を見てみると・・・ 上の部品はマッハの特徴的なギアチェンジのリンケージを簡単に表現したものがフレームに一体でモールドされていたので切り取った物。 下のレバーはそれなりに取って付けたように表現されているし、単なるストレートのレバーはエンジンに干渉して取付ける事が出来ない。 プラモデルの達人ならともかく、当時の子供たちはこれをどんな風に処理して完成させていたのだろうか・・・? (最終更新2011/03/18/Fri/11:45:55)
|
ギアチェンジユニット |
キットのレバーを曲げ加工等の修正する道具もテクニックもないので、キットの部品はあっさり諦めて、アルミ棒で作り替える事にしました。 同じく、資料写真を見ながらリンケージ等のユニットも作り替えてそれらしく表現してみた。 今の段階では、リンケージはちゃんと稼働しているけど・・・ 取り付けの段階で、固定しちゃいます。 (最終更新2011/03/18/Fri/11:58:09)
|
ギアユニットのフィッティング |
作り替えたギアユニットを早速、仮組してみました。 メカっぽさが増しましたねぇ〜 後は、オイル汚れの表現のみで、塗装をしなくても良さそうなので楽チンです♪ ちょっと分かりづらいけど・・・ 実車と同じようにレバーは手前に起き上がって、ちゃんとあるべき位置になっているので、もうエンジンにもマフラーにも干渉しません(笑) (最終更新2011/03/18/Fri/13:54:16)
|
フットブレーキペダル |
さて、今度はフットブレーキペダルを見てみよう キットのブレーキペダルは、簡単な修正でそのまま使うつもりだったけど・・・ 反対側の、シフトレバーの作りかえでやっぱりそのまま使うにはバランスが悪いような気がしたのでここも同じように作り変えることにしました。 (最終更新2011/03/21/Mon/17:52:53)
|
ブレーキペダルの作り変え |
という訳で・・・ アルミ棒から削りだしで作り変えました。 本物を見たことが無いので、これで良いのか分らないけど、少ない実車の写真から見える範囲で想像を働かせながら作ってみました。 まぁ〜、キットの部品を使うよりはいい感じにはなったと思う (最終更新2011/03/21/Mon/17:58:14)
|
Bペダルのフィッティング |
実際に車体フレームに仮組み調整中の画像です。 (最終更新2011/03/21/Mon/18:04:51)
|
サイドスタンド |
バイクの駐車スタイルは、やっぱりサイドスタンドがいい感じ! 原チャリは別としても街で見かける実際の状況で、車庫に保管でもない限りメインスタンドを立てているバイクなんてほとんど見た事が無い。 ということで、サイドスタンドは必要な部品となるけど、このキットはサイドスタンドが省略されているようだ。 仕方ないので、新しく作ることに・・・ マッハのサイドスタンドの資料写真を探してみたけど全く見つけることが出来ないので、バイクパーツのカタログ写真から一般的な形のものを作ってみた。 (最終更新2011/03/22/Tue/11:46:18)
|