mini / ラバコン用ハイローをスプリング対応ハイローキットに入替える!

HDR-mini

以前、ラバコンのヘタリが気になり出していた矢先にクラブのメンバーから
新古のMSTコイルスプリングを譲ってもらえることになったので
それを機会にラバコンからコイルスプリングに換装しました♪

参照記事:ヘタッたラバコンをコイルスプリングに変更して足回りの強化

最初から付いていたラバコン用のハイロー(車高調)にコイルスプリングの
組み合わせなので、スプリング用のスペーサーや異音防止のラバーを加えて
装着したが、高さの厚みが増してしまって、一番低く調整しても、車高は
高めになってしまいました。

もうこれ以上、低く調整することが出来ない状態になったけど・・・
まぁ〜それでもいいや、と言う事で車高については気にしないようにしていた(汗)

でも、別の問題も発生・・・

その直後から、車庫入れなどでハンドルをいっぱいに切ってバックで進むと
右側タイヤの付け根あたりからコンコンと異音が出るようになっているし
また、道路の凹凸を拾うとこれも右側の前輪あたりから「ギィ〜ッ!」という
嫌な異音が出るようになってしまっている。

左側は全く異常なし!!
これはやっぱり気になるよね〜(^^;)

ハイローには、鳴き防止のラバーは入れてあるので
もしかしたら、スプリングの上部がボディーに擦れて
金属音が出ているのだろうか?

そこで、最近新発売になったというMSTコイルスプリング専用の
フロントスプリングラバーガードを手に入れて
先日の整備会で、ステアリングラックブッシュを交換したついでに
メンバーの皆さんにも手伝ってもらって、取付けてみた・・・

参照記事:ステアリングラックブッシュ交換で不快なゴトゴト異音が解消♪

取付けには、かなり苦戦してしまい
皆さんには大分ご苦労をかけてしまいました。

メンバーの皆さん、その節は本当にありがとうございました(感謝)

しかし、右側前輪あたりからのギィ〜ッ!という嫌な異音は
少しはよくなったようだけど、まだ続いているし
その分車高が上がったからか、逆にコンコン異音は
前にも増してひどくなってしまった(泣)

えぇ〜!

折角、少ないお小遣いをはたいて高価なパーツを買込んだのに〜
取付けにもあれだけ苦労したのに〜
ただ単に、更に車高を上げてしまったってこと?

あ〜もう、ぜんぜん面白くない(^^;)

多分タイヤからのコトコト異音は、ハイローには関係ないかもしれないけど
車高が高すぎるのは、すごく気分が悪いので
とりあえず、まずは車高の問題から解決したい。

と言うことで・・・
先日手に入れたおニューのスプリング対応ハイローキットを取付けました。

今回は、自宅のガレージでロンリー作業だったので
フロント2カ所だけでもヘトヘト(^^;)

リアはまた後日改めて作業を行いたい♪

スポンサーリンク

ワーキングデータ

作業メイキング

さて、車高調整が出来ない問題は、今のハイローからロックナットを
取外して対処しようかと悩んだけど・・・

ラバコン用のハイローにコイルスプリングを組み合わせるのにも
多少の不安もあったので、この際だということでコイルスプリングに対応した
ハイローを購入して入れ替えることにしました。

s-DSCN4423

ジャッキアップ!
おっとっと!最初で、ホイルナットを緩めるのを忘れて上げてしまった。
このままでは手作業でナットを緩めることは出来ないね(汗)

なので、普段はあまり使わないようにしているエアーインパクトで
ホイルナットを緩めてタイヤを外すことに・・・(^^;)

s-DSCN4422

ハイローは、もう既にキチキチでこれ以上縮めることは出来ないので
アッパーアームを外す前に、ハブをパンタジャッキで持ち上げておいて
先にリバウンドバッファを外す。

s-DSCN4424

サクッとアッパーアームを取外してしまった♪
夢中になって、作業工程の写真も撮り忘れてしまったさぁ〜(^^;)

ナット&ワッシャー類は無くしたり付け忘れ防止のために
とりあえず元の場所に軽く付けておく(矢印)

アッパーアームを取外すなどのメンテナンスの場合
本来は、たぶん別の方法があるのかもしれないけど・・・!

タイヤハウス側からの作業では、非常に狭くて手が入らないので
アッパーアームのボルトにアクセスするために側のパネルをグッと持ち上げて
ゴム製のタイヤ止めを挟んでおいた。

OMCのメンバー数名は、このパネルを切り抜いて手の入るスペースを作って
作業効率を上げていて、普段はマグネットパネルで塞いでいるって
話していた、、、いいアイディアだよね〜(^^)

s-DSCN4425

取外したラバコン用のハイロー (Mini-Sport製)

s-DSCN4426

スプリング対応のハイローとの比較画像♪
スプリング対応のハイローは台座部分に厚みがあるので安心だ!

ラバコン用ハイローにそのままスプリングを組み合わせた場合
薄い台座が割れてしまう事があるので非常に危険らしいです。

まぁ〜、スプリングに対応させる金属製のスペーサーを間に入れる事で
ある程度の補強になるけど・・・それでもやっぱり不安があるよね

改めて、こうやって比較して眺めてみると、少し怖くなってきた
走行中に割れてしまったらと考えると何と恐ろしい事か!!
よく今まで、こんな状態で乗っていられたなぁ〜
何事も無く無事でヨカッタさぁ〜(^^;)

s-DSCN4428

取付前の儀式♪
ウレアグリスをたっぷり塗り付けてグリス天国にしてしまう(^^)

s-DSCN4429

今回は、ロックナットを外して車高調整の幅を確保する。
また今回は、金属スペーサーも入れない予定なのでかなりのクリアランスが
期待出来そうだ(^^)

ロックナットが無いと自然に車高が変わってしまうのではないかと不安だったが
ミニ専門店デルタの取付例でも、スプリングを組合わせる場合はロックナットを
外して下さいと書かれていたし、何の問題も無いと説明されていた。

それと、以前からロックナット無しのハイローを取付けている
OMCのメンバーもぜんぜん問題無しと言っていたのでチュウチョ無く外す事にした。

ただし、スプリング装着の際は必ずロックナットを外さないといけないのかというと
そうではなく、車高を下げる必要も無く、またハイローキットがそのままでもすんなりと
取付け出来る場合はロックナットが有るに越した事は無いと言う事だ!!

シャコタンの調整幅を確保すると言う事で
ロックナットを外しても問題ないですよということなんだな。

また今回使用するような、ラバコンにもスプリングにも両方に対応した
台座の厚いハイローであってもスプリング専用ハイローではない場合においては
取付けに余裕があれば、金属スペーサーも入れておいた方がより安心できるらしい。

なるほど・・・(^^)

s-DSCN4430

ブーツや鳴き止め防止のラバーリングなどのゴム類には
出来るだけ劣化を抑えて長持ちする事を祈ってシリコングリスを
タップリ擦り込んでおいた。

s-DSCN4431

s-DSCN4433

上の画像2枚は
もう既に新しいハイローを組んでアッパーアームも取付けた後だけど ・・・

上の画像の赤い矢印のボルト(11mmラチェットコンビスパナで対応)2本と
下の画像の赤い矢印のボルト(19mmスパナで対応)を外すことで
中の主軸(正式名称はなんだろう?)を写真を見て右側にずらして
アッパーアームを取外すことが出来る。

上の画像の黄色い矢印のボルトは
自分は一応緩めたが、特に何もする必要は無いようだ!

このボルトまで完全に外してしまうと
取付ける場合にはかえって苦労することになるのでご注意(^^)

また、奥の11mmボルトへのアクセスは
C型レンチかS字レンチがあれば作業効率も格段にアップする。

s-DSCN4432

スイベルハブのボールジョイントも点検♪
今の所ガタ付きは無いようだけど、少しゆるゆるになっていたので
そろそろシム調整か、または交換時期にきているようだ。

幸いにもこのパーツは、左右1台分の在庫があるので
今度、時間を見つけて次回のミニいじりのために楽しみに取っておくサァ(^^)

s-DSCN4434

最後の仕上げに、各部のニップルからグリスアップ (^^)

s-DSCN4435

ひとまず右側の取付作業完了 v(^^)v
意外にも所要時間、たった1時間半の短時間で問題もなく進めることが出来た。

s-DSCN4441

でも・・・シニ疲れた〜!
かがんでの作業は足と腰にもろに負担がかかるね〜
たったこれだけの時間なのに、ぜんぜん体力無いさぁ〜(^^;)

休憩、休憩・・・ッ!

s-DSCN4436

さて、左側の作業に取りかかろう〜!

でっ・・・
やっぱりここでも作業に夢中になって
取外し行程の詳細画像撮影を忘れてしまった (汗)

s-DSCN4438

アッパーアームもハイローも全部外した後の図!

アッパーアームはパネル側の主軸を固定する2個の11mmボルトを外し
19mmボルトは軽く緩めただけで、その反対側のボルトを外した後に
主軸を今度は写真を見て向かって左側にずらして外してあるので
主軸がダランと垂れ下がっている様子が分かる。

s-DSCN4439

コイルスプリングの上に被さっているのが
最近新発売されたというMSTコイルスプリング専用フロントラバーガードだ♪

リア用は以前から発売されていたようだけど
フロント用が今まで無かったのは何でだろうね(^^)

こちらのパーツの全部にも
先の右側と同じく各部にタップリとグリス処理をしておいた。

s-DSCN4440

こちら側も意外にも何の問題も無くアッサリと取付が完了!
やっぱり、ハイローの調整幅に余裕があるとこんなにも楽チンなんだね(^^)

s-DSCN4442

だけど〜っ!デ〜ジ疲れたwww
もうヘトヘト!

リアの作業は、もうとんでもないって感じ(^^;)
今日はもう止めといた方が良さそうだ、無理しても良いことは無いね

今度、またゆっくりと時間を見つけてリアの取付作業を楽しむことにします。

車高調整

s-DSCN4446

やっぱり、好きなように上下に調整が出来るのは気分がいいね〜♪

s-DSCN4447

とりあえず、左右のハイロー共に最短から11ミリに調整して
ひとまずミニをジャッキからおろした。

そのまま下ろしただけでは、分らないので
近くを一回りして左右の車高を確認してみる。

s-DSCN4445

右側は指一本半
これでは低すぎる、ベタベタだ〜!

s-DSCN4443

左側は指2本丁度!
う〜ん、もうちょいって感じ?

何度か、調整しては近所を一回りを繰り返して
最終的に、右側ハイロー15mm 左側ハイロー12mm
左右、指2本半で落ち着いた

s-DSCN4448

最後に、ナットを規定の60Nmのトルクで締め付けて、この日の作業が完了♪

あぁ〜、しんどかった〜!
ロンリー作業は、シニ疲れるさぁ〜(汗)
もう足腰が限界、立上がるのも歩くのもクタクタだわ
やっぱり歳なんだね〜(^^;)

でもやっぱり、大好きなミニをいじれるのは楽しいね
メカニック気取りで気分がいいです。

さぁ〜、これで、あの嫌な異音とはおさらばしてくれよ〜♪

s-DSCN4450

ということで・・・
本日の作業は、朝から晩まで丸一日はかかるだろうと思っていたけど
意外にもまだ明るいうちに終わってしまったので
少しだけ一人ドライブに出掛けてみました。

それで、あの異音はどうなったかって・・・?

路面の段差の「ギィ〜ッ!」
バック時のハンドルを切って旋回するときの「コトコト、コンコン」

ハイっ、どれも改善されていませんでした〜www
異音、鳴りまくり〜・・・チ〜ン!

やっぱり、ハイローは関係なかったです~( ̄ε ̄;)
分ってたけど、少しは期待していた訳で・・・
あ〜ぁ、ガッカリだなぁ〜

でも、以前よりはかなりよくなっているようなので
一応、ヨカッタと思っていますよ〜♪

心配だった、ラバコン用ハイローの不安ももう無くなったし
車高が高くなったのに車高調整が出来ないといういう嫌な気分も解消されたし
今回の作業は、決して無駄ではなかったと思います。

うちのマーコスミニは、まだまだレストア完成の途中!
今回の整備で、解消出来なかった異音に付いては
まだまだ思い当たる節がたくさんあるので
今後の課題ということで、各所の作業を楽しみながら一つづつ
つぶしていってみようと思います。

でわでわ、ハイローキット入れ替えたけど・・・?
というお話でした。

IVY

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします


スポンサーリンク