先日OMCオキナワミニクラブのサックーさんにも手伝ってもらって自宅の車庫でハイローキット(車高調)と同時にコイルスプリングを取付けてから、ミニの乗り心地の変化を体感することが出来ました。
その時に、駆け付けてくれたサックーさんに激感謝です^^
お手伝いありがとうございました♪
前にも書いたように、今までは路面からのショックがゴツゴツしていた感じが、スプリング取付後にはとてもソフトなフィーリングになったように感じます。
コーナーリングの時にも、車体のロールも抑えられてしっかりと路面にくっついているような感じがするのは気のせいかな・・・^^
全体的には、今まではゴーカートのような乗り心地が、少しショックが硬めの普通の車のようになったと言えば分りやすいかもね(^^)
コイルスプリングか、またはやはり純正のラバコンが良いのかは、理屈は抜きにしてそれぞれ好みも分かれると思うけど、自分としては有りだと思います。
それにしても、ハイローキットを取付けたことで楽しみが一気に倍増しました。
と言うのも自分で好きなように車高を上げ下げが出来るのは、なんだか自由を手に入れた感じがしてとても気に入っています。
ハイローキットの調整方法
リアの車高調整
自分の場合は、昔ハマっていたビートルの影響が強いのか、フロントドロップの若干前のめりの感じが好きだったので、ミニも同じようにリアの車高を少し上げていました。
それにしても、リアが上がっているほうが好きといっても
ここだけみると、まるで4駆並みの車高だな!
いくらなんでもこの高さはミニとしてはかっこ悪いのかも^^;
しばらく、この状態で楽しんでいましたが
そろそろ飽きてきたので、下げてみようと思います。
今度は、シャコタン風にでもしてみようかな♪
早速、ジャッキアップ!
我がミニクラブでは、今や当たり前のフロアージャッキ2台を使って両端から持ち上げる。
そのとき、スタンドの設置は絶対忘れてはいけないよね!油圧のフロアージャッキは軽く持ち上がってとても便利だけど不具合で油圧が抜けるとドスンと落ちて大怪我やヘタすると死につながる可能性大だ。
絶対信用してはいけない。
ご存知、これがリアー側の車高調、いわゆるリアハイローキットだ!丸印の部分の長短を調整することで車高を上げ下げすることが出来る。
ミニのハイローキットにはいろんな種類がある。
中にはタイヤを外さなくても専用工具で調整できるのもあるけど、アイビー号のハイローはいちいタイヤを外すタイプ!めんどくさいけどこれも車いじりの楽しみの一つと割り切って作業開始!
必要な工具は、これだけ。
一方のモンキースパナは、約30ミリ位は開口するものが必要だ。
まずは、どれだけ開いているのか把握する為、内径スケールを当ててみる。
約10ミリ!
2本のモンキーレンチを使って、隙間を縮めて、再度測ってみる。
大体、1ミリで約5ミリ車高が上下する。
今回は、約2センチ車高を落としたいので4ミリ縮めて6ミリで調整した。
もう片側も同じ6ミリで調整したが、車高が微妙に不釣合になった為、右側は、8ミリに再調整することで上手く釣り合わせることが出来た。
さて、ついでに全体を見回してみたところハイロー付け根部分のナックルジョイント・ゴムブーツがリングから外れているのを確認!
これでは、走行中に雨水等が入り込みグリースが流れ出して錆びてしまう原因になる。
ゴムブーツをめくりあげて、新鮮なグリースをタップリと補充してやる。
写真のような補助工具を使って、ゴムブーツをリングにしっかりはめ込む。
この工具は、Oリングなどの着脱用の工具で安価で市販されているもの。
市販品はそのままでは非常に使いづらかったので、先っぽのフック部分を切り取って自作のホルダーに差し込んで芋ネジで固定した。
とっても便利で使用感もバッチリ!
フェンダーとタイヤの隙間をフロント側は、約3センチ(指2本分)、リアー側を約4.5センチ(指3本分)に調整!
実際に走行テストでも、これ以下に下げたところ、タイヤがフェンダーに当たったのを確認しているので、道路の凹凸でギリギリフェンダーに当たらない車高だと思う。
見た目もミニらしくいい感じになった。
おしまいに
ハイローキットを取付けたことで、今ではその時の気分で、車高を上げてみたり下げてみたりと遊ぶことが出来ます^^
今回のハイローキットの調整はリアのみのメイキングでしたが、フロントも同じような感じで簡単に調整が出来るのでいつでも好きなように車高を調整することが出来ます。
ただし、フロントの場合はアライメントの調整が狂うのではという心配もありますが
あ〜でも無い、こうでもない!と調整するのもまた楽しみのひとつだと自分は思っています。
ということで、いじれるミニってやっぱり楽しい車ですね〜♪
これからもトコトンミニをいじり倒して遊んでみたいと思います(^^)
ベリーグッド !