![]() |
![]() ハーレーダビットソンFXSローライダー(イマイ1/12) 組み立ての説明書を紛失したということで、パーツがまるでパズルのようで 全く意味が解らないからそのままほったらかしてあったけど・・・ (最終更新2008/03/16/Sun/18:57:27)
|
![]() |
![]() 以前から、フルスクラッチでバイク模型を作ってみたいという願望があってそれが自分の最終目標になっているから、その第一歩としてセミスクラッチで挑戦してみる。 前回のメグロ製作で治具も揃ったことだし、何とかなるかもしれないという期待を胸に始めようと思うけどはたしてどれだけの時間がかかるのか・・・ 又、数年かかったりして・・・ (最終更新2008/03/16/Sun/18:59:23)
|
![]() |
![]() 部品は、どうせ後で金属などで作り変える予定なのでパーティングラインも無視して瞬着を軽くつけてチャッチャと組み立ててみた。 フロントフォークが少し長いようなので、約8ミリ詰めてみるとなかなか良い感じ! リアタイヤの径が少し大きく肩幅も大きいのでイメージ的には??? リムをスポークリムにする予定なので、その後で考えてみるか・・・ 斜め上からのショットでも、結構雰囲気でているようで、これは少しばかり 期待できそう (最終更新2008/03/16/Sun/19:01:31)
|
![]() |
![]() 部品を鋳造で金属に置き換えに初挑戦する。 初めてで、いきなりシリコンを使うのは気が進まないから 一応、試しに石膏で型を取って金属で鋳造してみた。 (最終更新2008/03/16/Sun/19:08:19)
|
![]() |
![]() 上から押さえたりもしてみたけどヤッパリダメで、結構ガッカリしてしまいました。 (最終更新2008/03/16/Sun/19:13:47)
|
![]() |
![]() おぉ~良い感じ・・・ モールドも割りとシャープに出てコレならチョッとした修正で使えそうです。 (最終更新2008/03/16/Sun/19:15:52)
|
![]() |
![]() 型取りのために油粘土に、部品をセットして準備してあったけど・・ Reeさんのアドバイスで、コレではチョット無理があるということでホイールのみに変更してシリコンを流し込んだ。 粘土の除去に結構手間取ったけど、何とか片面の型取りは成功? (最終更新2008/03/16/Sun/19:21:30)
|
![]() |
![]() その前に、シリコン同士がくっつかない様に離型剤を塗っておく必要があるので、タイムに買いに行ってみたら「ウワァ~たっけぇ~(*>_<)!」 結局、予算オーバーで買えなかったサ そういえば、Reeさんは、塗料を塗っているって言っていたっけなぁ~ でも、乾く時間が待てない (最終更新2008/03/16/Sun/19:23:27)
|
![]() |
![]() コレが、大失敗の原因でした(* -"-) シリコンを流し込んで待つこと12時間・・ 出来上がるのを楽しみに、シリコンを取り出すと あっちゃ~!シリコンが一体化してるぅ~~! 結局、分割できなくて大失敗ですぅ~ 固まったシリコンをバラバラに割って、中から部品を取り出すのも一苦労! あ~あ!今までの時間と苦労が全て水の泡 あまりのショックで、写真を撮る気にもなれなかったサ 模型作りに、フユ~(不精)は厳禁だね、つくづく勉強になったよ! (最終更新2008/03/16/Sun/19:24:39)
|
![]() |
![]() モールドの甘い部分は、半田を盛り付けて整形し、ある程度磨いてみた。 まだ途中だけど、ヤッパリ本物の金属はイイね~ 塗装が苦手な自分には絶対に出せない質感です。 例によってボルトを製作して仕上げようかと・・・ (最終更新2008/03/16/Sun/19:25:43)
|
[BACK]